スクエアfreeセミナー アーカイブ

SEMINAR ARCHIVE

スクエアfreeセミナー アーカイブ


こちらに掲載のセミナーは過去に開催されたものです

 2020年開催


  • 第118回セミナー[ Webサイト構築の新潮流 << Youtubeライブでお届けします >> ]

     日 時:2020年12月23日(水曜日)18時〜19時30分

     場 所:Web 開催

     1990年にインターネットが商用で利用され始めると、インターネット経由で情報を見やすく伝える技術が急速に発展しました。 1991 年に最初のブラウザ WorldWideWeb が公開され、それが Nexus へと改称されました。やがて 1993 年に NCSA が画像を表示できる Mosaic を発表すると、 Web サイトは急速に増え始めました。また、ブラウザも 1994 年の Netscape Navigator を皮切りに、 Internet Explorer Opera Mozilla Firefox アップルの Safari Google Chrome など多くが発表されました。最近は、スマートデバイスやSNSの普及と共にWebサイトの備えるべき要件も大きく変化しアプリからのサイト閲覧も増えてきています。今回は、この様に目まぐるしく変化する Web サイトの構築に関わるテーマを取り上げてみたいと思います。
    実施した内容はyoutubeにて公開しておりますのでご視聴ください。

    https://www.youtube.com/watch?v=6DKFmbpJh-Y

  • 第117回セミナー[ 動画配信あれこれ << Youtubeライブでお届けします >> ]

     日 時:2020年11月26日(木曜日)18時〜19時30分

     場 所:Web 開催

     動画配信サービスでメジャーなYoutubeは、グローバルでの利用者が毎月19億人と言われています。提供されるコンテンツはニュース、商品広告、イベント、ノウハウ集など多岐にわたり、数年のうちにはテレビ系動画を超えると思われ、再生回数の多いチャンネルには500万以上のものがたくさんあります。身の回りではリモートワークでZoomなどのサービスを利用する機会が増え動画配信は身近なものになってきましたが、いざコンテンツを動画配信するのは、まだハードルが高く感じる方が多いのではないのでしょうか。どのようなコンテンツをどのように配信すればよいのかを知る場として、今回のセミナーでは、すでに動画配信をビジネスに取り入れている方々にご講演をお願いしました。サービスが開始された5Gの利用で高画質の画像を遅延なく視聴できるようになると、動画の利用はさらに進むとみられます。今回のセミナーをきっかけに動画配信にトライされてはいかがでしょうか。
    実施した内容はyoutubeにて公開しておりますのでご視聴ください。

    https://www.youtube.com/watch?v=kwuMpf9Xzuk&t=1124s

  • 第116回セミナー開催[ 知って得するネットワークのはなし  << Youtubeライブでお届けします >> ]

     日 時:2020年10月22日(木曜日)18時〜19時30分

     場 所:Web 開催

     DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が登場して以来、多くの会社でDXへの取組が進められています。また、コロナ禍により一気に導入速度が高まっているリモートワークもワークスタイル変革という観点からDXの1つの取組と捉えることができます。ただ、DXの推進に伴い、ITインフラにはスピードと柔軟性が求められるのも現実です。例えば、ネットワークについては、場所を問わずに高速でセキュアな通信を行える機能が求められています。実際、リモートワークで社内システムへのアクセス時やオンライン会議などでネットワークの通信速度が遅いことから、作業効率が低下したと感じられる方も多いのでは無いでしょうか?
    そこで、今回はネットワークアクセスのセキュリティの向上、通信速度の高速化の為に直ぐに使える技術をご紹介します。そんな凄い魔法をお教えできるわけではないですが、ちょっと参考になるお話を揃えてみました。
    実施した内容はyoutubeにて公開しておりますのでご視聴ください。

    https://www.youtube.com/watch?v=Vn6anbnFPWs

  • 第115回セミナー開催[ マーケティングと情報技術  << Youtubeライブでお届けします >> ]

     日 時:2020年9月24日(木曜日)18時〜19時30分

     場 所:Web 開催

     マーケティングって良く使われる言葉ですが、どんな意味かは良く分からない。この言葉、勿論外来語ですが、この言葉が生まれた場所でも良くわからないと言うのが本当のところじゃないでしょうか。だって、WikiPedia を調べてみるとこんなフレーズが ・・・ 「In 2017 The New York Times described marketing as "the art of telling stories so enthralling that people lose track of their wallets.」
    そんな凄い魔法をお教えできるわけではないですが、ちょっと参考になるお話を揃えてみました。
    実施した内容はyoutubeにて公開しておりますのでご視聴ください。

    https://www.youtube.com/watch?v=JY6HA3ln5xE

  • 第114回セミナー開催[ 当世クラウド事情  << Youtubeライブでお届けします >> ]

     日 時:2020年08月27日(木曜日)18時〜19時30分

     場 所:Web 開催

     最近は、インターネット接続環境は以前に比べるとずっと安定してきており、貴重な社会インフラとして、ますます利用が進むでしょう。また、コビット19もあり、リモートワークやリモートスタディが大きく普及しています。この様な背景を考えると、クラウドサービスの利用によりIT資源の管理を外部に委ねる有利性は益々高まって来るでしょう。今回はこのクラウド利用についての話題を三つ選んでみました。是非、ご参考にして頂ければ幸です。
    実施した内容はyoutubeにて公開しておりますのでご視聴ください。

    https://www.youtube.com/watch?v=e_CvedoFzrY

  • 第113回セミナー開催[ 触ればわかるIoT (予告編をyoutubeライブでお届け) ]

     日 時:2020年7月21日(木曜日)18時〜19時30分

     場 所:Web 開催

     分かっているようで、実は分かっていないこと、ありませんか。AIとかブロックチェーンとか量子コンピュータとかHRTechとかそうIoTとか。いろいろと本を読んでも、説明を聞いても、セミナーに参加しても(おっとスクエアfreeセミナーは別ですが)どうも腑に落ちない。でも、子供たちがスマホの操作難なく覚えるのって、まずは触ってみるからじゃない。きっと、これらの概念も少し自分で動かしてみると、グッと理解が深まるんじゃないかなぁ。今回はIoTを取り上げて、この触って覚えるための秘策をお伝えします。IoTって何?IoTって当社で、私の仕事で使えるの。これを知るための方法をバッチリ身に着けてお帰り下さい。
    実施した内容はyoutubeにて公開しておりますのでご視聴ください。

    https://www.youtube.com/watch?v=hT3_ZVPzhmQ

  • 第112回セミナー開催[ スクエアfreeセミナー Web Pitch ( 実験的 Web開催 ) ]

     日 時:2020年6月25日(木曜日)18時〜20時

     場 所:Web 開催

     コービット19対策上、三密防止を考えましてセミナーのWEB開催を企画しました。
    毎年1月に開催している エレベーターピッチのWEB版(ウェブピッチ)です。
    プレゼンテーターの方々に自社製品の紹介や最近のIT技術の動向、気になる話題などについて3分間のお話をお願いしています。
    実施した内容はSquare free Seminarのチャンネルにて公開しておりますのでご視聴ください。
    また、チャンネル登録もよろしくお願いします。

    ■Square free SeminarチャンネルURL
    https://www.youtube.com/channel/UCuUCZThj9igVqsurmI7VrrA

  • 第111回セミナー開催[ 2020年開催新春エレベータピッチ ]

     日 時:2020年1月23日(木曜日)17時〜19時(終了後懇親会)

     場 所:株式会社OPENスクエア(千代田区神田紺屋町17番地 ONEST神田スクエア 2階)

    エレベータ・ピッチ(Elevator・Pitch)

    歴史(USのWikipedia より超訳)

    エレベータピッチ 、 エレベータスピーチまたはエレベータステートメントとは非常に短い時間で行う売り込みのプレゼンテーションです。プロセス、製品、サービス、組織、またはイベントの内容と価値を迅速に伝えるのが使命です。 命名はエレベータに乗っている間の短い時間、約30秒から2分に要約を伝えることから来ています。 Ilene RosenzweigとMichael Caruso (彼はVanity Fairの編集者です)が、これを考案したと広く認められています。 上手なエレベーターピッチは、あなたが誰で、何を提供しているのかを、素早く伝えることができ、あなたを競争相手からひときわ目立たせます。 起業家 、プロデューサー 、プロジェクトマネージャ 、セールスマン 、エバンジェリスト 、政策立案者など、さまざまな人々がエレベーターピッチを活用して、要点を素早く伝える方法を見つける訓練をしています。

テーマ1:「フレームワークが変える Web 制作」

 Web制作が難しかったのは昔の話。今やフレームワークやテンプレートが豊富に揃い、専門的な知識がなくても Webサイトを作成できるようになりました。しかしそこには新たな問題も発生しています。本セッションでは Web 制作の現場からこれからの Web 制作について考察いたします。

 講師:平山 一憲 様(株式会社モザイク 代表取締役社長)


テーマ2:「モダン Web フロントエンド」〜JavaScript で作るモダンな Web フロントエンドの世界〜

 JavaScript が中心となったモダンな Web フロントエンド開発において、Web フロントエンドのアーキテクチャとその使い分けについて整理します。業界動向や特性をふまえて、 Web アプリケーション開発に採用すべき技術や、開発におけるポイントについて解説します。

 講師:関 利晴 様(日本ユニシス株式会社 著書 : 21Step で体得 Vue.js ハンズオン)


テーマ3:「ハイブリッドアプリ開発におけるフロントエンドフレームワーク」〜Web標準技術を用いてモバイルアプリを開発できるハイブリッドアプリ〜

 ハイブリッドアプリ開発の際に活用できるフレームワークや、アプリ開発プラットフォーム「Monaca」について解説します。

 講師:伊丹 遥 様(アシアル株式会社 広報・マーケティング担当)

テーマ1:「紙から動画へ。動画広告で商品アピール!」〜世界のトレンド! なぜ動画が注目されてるのか?〜

 YouTubeを始めとする動画サービスは、5Gの普及とともにますます拡大すると予想されています。出版社向けの物流サービスを展開する弊社にも、動画の活用方法の相談が寄せられています。今後拡大する動画市場において、貴社商品やサービスをアピールする動画広告の効果と活用事例を交えてご紹介します。

 講師:中部 卓也 様(株式会社京北 システム営業部 次長)


テーマ2:「WEB展示会の動向と動画制作の今」〜一歩先んじるオンライン活用〜

 コロナ禍で展示会が軒並み中止となり、オンラインでの展示会や即売会の、さまざまなサービスが出てきています。そのオンライン展示会の利点とデメリットをおさえつつ、今後、ますます、利用度が高まっていくであろうサービスを俯瞰します。そして、動画制作について、制作者の立場から、実例をご紹介します。オンラインって思ったより、簡単で便利だよね。という言葉!そう、一歩先んじるなら、ここを押さえましょう。

 講師:古林 浩一 様(有限会社エーライツ CVC事業部 プロデューサー&ディレクター)


テーマ3:「動画配信の仕組みと内製化への取組みの意義」

 コロナショックは、半強制的に多くの人がデジタル技術を“体感”するきっかけとなりました。リアルな展示会や営業も出来ない、とりあえずテレワークを導入したはいいものの希薄になった社員間のコミュニケーション・企業への帰属意識をどう保っていくか、強制力がある程度緩和された今、多くの経営者が「今後自分の会社はどうする?」という岐路に立たされています。だましだまし元に戻るのか、それとも新しい「あり方」を描けるのか。そんな中1つの切り口として着目されている「動画(配信)」というキーワード。今回、企業・団体で動画を活用してどんな効果(メリット)が得られる可能性があるのか。動画活用に必要な「技術知識(仕組み)」と「コンテンツ」。そして特に中小企業経営者に検討いただきたい継続効果をもたらすための内製化への取組みについて実際の事例も交えご紹介します。

 講師:用松 節子 様(ITコーディネータ/一般社団法人ITC-Pro東京 理事)

テーマ1:「IPoE/IPv6で接続しませんか?」〜PPoE/IPv4 から IPoE/IPv4 over IPv6へ〜

 「フレッツ」を利用してインターネットに接続する際には、従来からあるPPPoE方式と新しく登場したIPoE方式の2種類の接続方式で設定できます。IPoE方式はPPPoEと違いイーサネットの使用を前提として作られていますので、従来のPPPoE方式に比べて大容量で、通信が混雑することなくスムーズに行われ、快適で安定した接続環境を手に入れることができます。使って得するIPoEをご紹介します。

 講師:松本 和明 様(株式会社アカシック)


テーマ2:「より安全なSSL通信の実現」〜貴方のサイトでもTSL1.2、TLS1.3を利用しませんか〜

 インターネット通信で使用する暗号化方式「TLS1.0」「TLS1.1」には、悪意の第三者の攻撃により通信の一部が第三者に漏えいする脆弱性があることが報告されおります。そこで、業界全体でTLS 1.1/TLS1.0の利用を廃止して、TLS1.2以降の利用が推奨されています。
この推奨を受けて既に多くのサイトで対応が進められていますが、まだ、未対応のサイトもあります。そこで、今回はTLS1.0/TLS1.1の無効化、TLS1.2、またはTLS1.3の利用(設定)を簡単に実現する方法をご紹介します。

 講師:田中 昭造 様(株式会社OPENスクエア 代表取締役)


テーマ3:「快適なテレワークをするためのネットワークとは」〜遅い、つながらないVPNで困っている場合の選択枝は!ゼロトラストって敷居が高いの?〜

 テレワークでVPN接続がつながらないなどでお困りの方向けにVPNの代替となる「リバースプロキシ」経由で社内システムへアクセスする方法をご紹介します。
また、話題のゼロトラストの紹介やゼロトラストを導入するためのポイントについても合わせて解説します。

 講師:谷地田 工 様(株式会社ムービット 代表取締役)

テーマ1:「チームでつくるカスタマージャーニー」〜ユーザーに共感するための視覚化と共創の取り組み〜

 ユーザーの価値観やニーズの把握に課題を持つプロモーション・プロダクト開発のプロジェクトは多く、多種多様な顧客を捉える試みは、変化の早い社会情勢の中で年々困難さを増しています。また、個人で把握するにはあまりに多角的な問題には、複数人での共創的な取り組みが不可欠であり、共創活動のマネジメントスキルがサービス提供側に求められる素養の一つになりつつあります。カスタマージャーニーを起点に、ユーザーの価値観やニーズをチームで捉えるためのポイントと、私自身の経験を共有させて頂きます。

 講師:明間 隆 様(das. business design section COLOGUE デザインマネージャー)


テーマ2:「COVID-19とマーケッティング」〜経験や勘を超えたデータ分析〜

 コロナ禍によって生活は一変しました。既存のマーケッティングでは当たり前な事でも今回はすっかり役に立ちません。しかし、こんな時でもデータをうまく解析できれば新たなヒントが得られます。全国のCOVID-19の7万件超えのデータの確認とフィードバックの苦労話と共にデータをグラフデータベースで分析した内容についてお話しします。
https://covid19japan.com

 講師:案浦 浩二 様(株式会社UTI CTO)

テーマ1:「クロスドリームが考えるセルフオーダープラットフォーム」〜外食ビジネスに導入されやすいITシステムとは〜

 数年前から普及が進んできている様に見えるテーブル据付型のセルフオーダーシステムの普及率は飲食店全体の5%に過ぎません。コロナ渦で普及が進み出したモバイルを利用したテイクアウトやテーブルオーダーの普及を見据えてのクロスドリームのセルフオーダープラットフォーム化の考え方や構成についてご紹介いたします。

 講師:田尻 力 様(株式会社クロスドリーム 代表取締役 一般社団法人 日本回転寿司協会 専務理事)


テーマ2:「withコロナのビジネスニーズにも応えるセキュリティSIM」〜安全なモバイル通信を実現するセキュリティSIMのご紹介〜

 新型コロナ感染症の拡大により、ビジネスの在り方が大きく変わってきている中、リモートワーク体制への移行、並びに検討を進められている企業が増えています。そんな中、リモートワーク環境下でのセキュリティ対策は企業にとって大きな課題となっています。今回は、リモート(外出先や自宅など)から社内システムやクラウドサービスへのセキュアなアクセスを実現するモバイル通信サービスをご紹介させて頂きます。

 講師:今村 美穂 様(フリービット株式会社 インフラ事業本部 法人営業部)


テーマ3:「自社のクラウド活用はどこまでやれば良い?」〜クラウド活用の考え方をご紹介〜

 社内でのクラウド活用は進んでいますか? 全くやっていないわけでは無いけれど、どこまでやればよいかわからないと悩んでいませんか? 個人事業主から大規模上場企業まで幅広い情報システム部を支えるCIO代行サービスを提供するofficeRootが提案するクラウド活用をどこまでやればよいかとその考え方をご紹介します。社内の情報システムは構築や導入して終わりというものではありません。すでにクラウドを活用されている方々も改めて考え直していただける内容となっております。ぜひ自社のIT状況見直しにもお役立ていただければと思っております。

 講師:甲州 潤 様(株式会社office Root 代表取締役)

1.「MESH で始める身近な IoT」〜テクノロジーを紙やペンのように自由に使いこなそう〜

 ITの専門家でなくてもプログラミングでアイデアを形にできるIoTブロック「MESH」。センサーとネットワークが文房具のようにぐっと身近になったとき、IoTは課題解決や表現のツールに生まれ変わります。事前知識は一切不要。どなたでも手軽に始められるMESHの世界を、開発者が事例とともに紹介します。

 講師:萩原 丈博 様(MESH開発者 ソニービジネスソリューション株式会社 新規ビジネス推進部 MESH事業室 室長)

著書 「 MESH をはじめよう 」


テーマ2:「現場で作る IoT」〜 現場で使える IoT 端末、クラウドサービスとは?その活用事例は?〜

 現場で使いやすいIoT端末やクラウドサービスがでてきました。講演では具体的に現場で使いやすいIoT端末やサービスを、デモも交えて紹介し、それらを活用してIoTに取り組んでいる事例を紹介します。

 講師:下島 健彦 様(アンビエントデーター株式会社 代表取締役)

著書 「 みんなの M5Stack 入門 」


テーマ3:「obniz とクラウド中心の IoT」〜スモールビジネスで IoT を適用するには〜

 IoTではファームウェアからクラウドまで多岐にわたる開発が求められます。デバイスの数量が~1000個のような少量に対して適用するのはビジネス的に困難です。obnizのような”ファームウェアレスによるクラウド中心開発がどのようなものでどのような効果があるかについてお話します。

 講師:佐藤 雄紀 様(株式会社CambrianRobotics[カンブリアンロボティクス]) 代表取締役

1. OSSAJのご紹介

NPO法人OSSAJは、6月から新しい体制になりました。ご挨拶方々活動のご紹介をさせて頂きます。

 橋本 明彦 様(NPO法人オープンソースソフトウェア協会)


2. Project affirmativeArchitect

affirmativeArchitectは「すべてのヒトが感謝と期待を実体化できる社会の設計者(Architect)」です。"設計者"を冠したProjectを立ち上げました。このProcjectはすべてのヒトが当事者として参加可能。あなたの欲求を消費から創造に切り替えるProjectです。

 下村 拓滋 様(affirmativeArchitect)


3. DevSecOpsを本当に実現するSnyk(スニーク)

今や、アプリケーション開発コードの80%以上はオープンソースが使われていると言われていますが、オープンソースの脆弱性やコンプライアンスチェックが迅速に、かつ確実に行うことがDevSecOpsのキーとなります。
Snykは、DevSecOpsに組み込める数少ないツールです。

 川口 明男 様(GDEPソリューションズ株式会社


4. オンライン街歩き体験って!?

3月よりTABICAでオンライン街歩きなるジャンルを実施しています。その内容・可能性について少しで共有できればと思います。

 経堂 賢 様


5. コロナ対策のフェースシールド

使い捨て、取替対応のフェースシールド。コロナ第2波がくる前に揃えるアイテム。

 呉本 舜 様(株式会社インフィニテック


6. 仮想通貨以外のブロックチェーン活用:国産ブロックチェーンHyperLedger Irohaのご紹介

仮想通貨以外の用途にブロックチェーン技術を活用する動きについて、国産OSSブロックチェーンHyperLedger Irohaを軸にご紹介します。HyperLedger Irohaのインストールからプログラミングまでを網羅した解説本「Hyperledger Iroha入門: ブロックチェーンの導入と運営管理」のPRもございます。

 佐藤 栄一 様(コネクト株式会社


7. 悩み解決サービスCibyLink

当社が開発した悩み解決に焦点を当てたサービスCibyLInkについて発表させていただきたいと思います。特にサービスの特徴や仕組みについて紹介します。

 下田 彬 様(World Life Maping


8. OFSC標準 ReceiptLine 開発秘話

業務用のレシートプリンタを利用するシステムは未だたくさん残っています。しかし、クラウドからのプリントアウトなどの複雑さ、印刷結果の見通しの悪さなどから開発現場は業務用プリンターの扱いに苦労しているのではないでしょうか。外食企業を中心に発足したシステム標準化団体であるOFSC(Open Food Service System Consortium)が7月中旬に発表予定の開発言語規格 ReceiptLine はこのような問題を一気に解決します。
Node.js にインプリメンテーションされた参照実装が Apache License で GitHub 等から公開されているので、その紹介も少しさせて頂きます。

 湯澤 一比古 様(株式会社廣告社ぶれいん


9. スマホによる業務インシデント管理のご紹介

リモート環境でスマホにより発信される業務インシデントを管理を行うサービスをご紹介します。協業できるパートナーを募集しています。

 香西 省治 様(データアクセス株式会社


10. Webサイトもセコムしませんか?

 田中 昭造 様(株式会社OPENスクエア


11. Zoomのいろは

 谷地田 工 様(株式会社ムービット)


12. 金曜はカレーの日

 高橋 正信 様(株式会社わいさぽ


13. Folding@Home

 松本 和明 様(株式会社NTTPCコミュニケーションズ


14. ファーエイを知る

 中村 信也 様(プロジェクトワン株式会社


15. 新型コロナウィルス対策経済支援 持続化給付金と無利子無担保貸付

政府が発表した持続化給付金と無利子無担保貸付について、申込基準とポイントを解説します。

 伊藤 献 様(東京ブライト法律事務所


16. リモートワークで活躍するPDFの話

コロナウイルス感染症に伴うリモートワークやイベントのオンライン化により、ウェブ会議や電子ファイルでのやり取りが増えています。そんな中、PDFに関するソフトウェア製品の開発・販売を行うアンテナハウスにも関連した問合せやWeb訪問が増えています。そこで、その中からいくつかのケースを紹介するとともに、すぐに使えそうなソフトを簡単にご紹介致します。

 太田 貴之 様(アンテナハウス株式会社


17. 節電対策ビジネス「エトスエナジー」のご紹介

"6月から本格展開を開始した新電力会社エトスエナジーの節電対策ビジネスを紹介します。従来の新電力会社よりも大きな節電メリットがあり、利用者の節電メリットと紹介ビジネスに大きな特徴があります。概要をご紹介したいと思います。"

 田村 研一 様("昼カラナビ"カラオケ情報センター代表)

1. 社会課題解決の今日的状況

SDGsとのつきあいかたを軽くご紹介します。

 橋本 明彦 様


2. Graph AI

Graphを使ったAIとは今までのAIとどう違うのか短時間でお伝えします。

 案浦 浩二 様


3. DXに向けた分散データストレージシステム選択 Cassandra or MySQL Cluster どっち

DXの風に乗って、新たなステージのデータ収集と活用が見込まれる中で、それらを蓄積するための分散データストレージシステムとして何を選択すべきか解説します。

 佐藤 栄一 様(コネクト株式会社)


4. 外国籍エンジニア採用について

外国人と、海外から帰国希望の日本人エンジニアの採用について

 木村 一也 様(株式会社 j Career)


5. 「言いたいこと」と「聞きたいこと」は違う!

世の中に溢れるWeb・カタログについて物申します。

 平山 一憲 様(株式会社モザイク)


6. 無添加健康食開発と食品ロス対策

当社は科学と食、アート&デザインの専門家チームで、「悲しみを楽しみに変える食糧支援」をヴィジョンとして健康食の開発をしています。日々の食事に摂るべき栄養素と手軽さ、糖尿病をはじめ高血圧他、ほぼ無添加で成人病予防対策として血糖値を上がりにくくしたり糖尿病患者でも食べれる甘味、風味を大切にした減塩食品を開発しています。原料は規格外野菜などの食品ロスとなる食品を乾燥させ利用できるようにするシステムも考えており、共に開発やシステム作りをできる仲間を募集中です。

 小野 綾子 様(SAD)


7. 要件定義の「知図化」(見える化)

ITシステムの要件定義プロセスに「ストラクチャードコミュニケーション」というユニークな図解技法を適用することで、速く確実な相互理解を促進し、スムーズな合意形成を促す新たな方法やサービスをご紹介します。

 渡邉 安夫 様(株式会社ボス・ジャパン)


8. 中小BtoB企業向け CCB&PR企画戦略サービス

PR戦略の正否は事前の意見調整にあると言っても過言ではありません。そのPRは「誰に」「何を」伝えるためのものなのか、社内関係者との合意形成が重要です。PR企画戦略をいきなり実行すると、頓挫するケースが少なくありません。PRは社内関係者部署との連携が必須ですから、いまから進めようとするPR企画戦略が経営層のイメージに合致していることが周知されなければ、協力を得ることは容易ではないでしょう。プロジェクト推進で重要なことは事前の「合意形成(Consensus Building)」です。関係者と合意形成を図っておくことで、PR企画戦略を動かしてから「うまくいかない」「こうなるとは聞いていなかった」「これには協力できない」といった事態に陥ることを未然に防ぐことができます。我々は「コーポレイト・コンセンサス・ビルダー( C-C-B/ Corporate Consensus Builder)」として、企業の社員間合意形成をサポートします。

 大戸 謙多 様(株式会社フブキ)


9. ノンプログラミング業務システムの実現

業務システムは画面処理が7割、バッチ処理が3割といわれています。画面系ととバッチ系ツールの組合せにより、ノンプログラミングで業務システムが開発できます。今回、バッチ処理のETLツール「ETL Platform」をご紹介します。

 天井 誠一 様(株式会社ソフトウェア・パートナー)


10. リモートワークで東京オリンピックに対応

社内Webシステムへの安全なアクセス方法の紹介

 谷地田 工 様(株式会社ムービット)


11.  クラウド時代だからこそ大切!インフラ設計のセオリー

世の中がクラウド時代に突入し、インフラ管理が不要と思われ始めたフシがあるが、その実体はオープン系のシステムであり、安心安全に運用するためには依然としてシステムインフラの基礎知識が不可欠である。クラウドコンピューティングの台頭により、システムインフラをハードウェアのレイヤーから考えられる技術者が今後減少していくことを危惧した我々は、インフラ設計の基礎知識を詰めた教科書とも言うべき書籍を作成した。その上で、今回弊社にて執筆した書籍「インフラ設計のセオリー」を紹介させて頂きます。

 中村 圭吾 様(株式会社JIEC)


12. 小学生を算数プログラマーに

 高橋 正視 様(視覚障害のプログラマー)


13. プログラムなしでスマホアプリをリリースしよう!

Rakuten Aquafadasを用いてプログラムなしでスマホアプリをリリースする方法の紹介。

 徳永 修 様(株式会社POWER NEWS)


14. AIの現状について

最初のエレベータ・ピッチでは、AIの理想と現実の差を簡単に話し、もしその先に進めたら、一般的に思い描かれているAIと最近話題のAIの間にはどのような差があり、今後どのような展望が望めるのかを実例を交えながら話したいと思います。

 深瀬 欽正 様(株式会社アクト)


15. 自然言語処理アプリケーション開発入門

自然言語(日本語)データを扱う実アプリケーションを作る勘所をまとめた拙著の内容を引きながら、当該テーマについて簡単に解説

 土屋 祐一郎 様


16. おすそわけマーケットプレイスの紹介

ツクツクは通販・チケット・グルメ・ビューティの総合型プラットフォーム。低コスト&高ポイント(売り手よし&買い手よし&SEOよし)で急成長しています。ご参考:「ぴんぴんマルシェ」で検索

 高橋 正信 様(株式会社わいさぽ)


17. サーバ運用管理者の働き方改革?! カーネルライブパッチ KernelCare で改革!

Linux OSのリブート無しで、脆弱性パッチを充て続けられるのが「KernelCare(カーネルケア)」。いつまでもセキュアで、しかもパッチ適用によるサービス停止を気にすることなくLinuxサーバが利用できるようになります。大きなメリットの一つが、Linuxサーバ運用管理者の負担軽減。パッチ適用によるサービス停止が無いので、各部署間の面倒な調整や、休日・夜間作業をすることも激減します。

 川口 明男 様(GDEP Solutions, Inc.)


18. 紙の電子化その前に ~電子化へのアウトライン~

出版物から国への提出物に至るまで、これまで紙で取り扱っていたものの多くが電子ファイル(PDF)へと移行しつつあります。ただ、単純に紙からPDFに移行しようとすると色々問題が起きます。今回は紙からPDFファイルに移行しようとした時に起こりうる問題と、解決のヒントをご紹介します。

 太田 貴之 様(アンテナハウス株式会社)


19.  「副業のすすめ!」

年金の支給率低下や終身雇用の崩壊などで、政府も副業を推奨しており大手企業も何らかの形で副業を解禁しています。そこで誰でも簡単にできる低リスクの副業をご紹介いたします。

 紫関 直恵 様(エムケービジネスサポート株式会社)


20. 2025年の崖より2030年の分岐点

明確になったデッドラインにひとりひとり何ができるか

 松本 和明 様


21. 弁護士の実践仕事術

弁護士の文書作成の方法、案件管理、時間管理について、ざっとお話しします。

 伊藤 献 様(東京ブライト法律事務所)


22. なぜ地域創生出来ないのか

「できない」を「できる」に変える地域創生の手法

 阿蘓 政志 様


23. 気づくひらめく!簡単目標管理法

画期的な思考法「マンダラチャート」を活用した目標管理法をご紹介します。

 倉持 誠 様(有限会社エム・ケー・インターナショナル)


24. 量子コンピュータービジネスの現在地

今年は量子コンピューター元年と言われています。その理由などをご紹介します。

 畔上 文昭 様(株式会社ザイナス )


25. これからの設備管理ソリューション

次世代の設備管理のあり方に対応するソリューションをご紹介します。

 藤本 康秀 様(株式会社KMT研究所)


26. キッズ・ジュニア向けプロジェクトマネジメント

「プロジェクトマネジメント(PM)」はITのシステム開発に欠かせない管理手法です。この手法をキッズ、ジュニアが学ぶことで日常発生するイベントに応用することでイベントを成功に導く確率が大きく改善できます。その応用例をお話したいと思います。

 中村 信也 様(プロジェクトワン株式会社)


27. メインフレームのモダナイゼーション

ハンガリー FreeSoft社は、従来のメインフレームのモダナイゼーションと異なり、様々なアプリケーション言語をコンパイラーのカスタマイズされたワークベンチによって100%変換率を実現し、移行環境結果の検証を自動化することに成功しました。現新比較する自動検証ツールは、これまでの人海作業の検証作業を大幅に短縮し、複数のテストシナリオデータを実行して検証結果の管理までを自動化します。また、検証履歴を記録するとによって、アジャイル型による検証状況を管理することができます。  主な検証機能 1)現新比較検証の進捗管理を自動化し、検証結果をダッシュボード表示します。 2)ホスト側のアプリ実行によって、テストシナリオを記録させ、移行環境で再実行によって現新比較検証が行えます。 3) 「リグレッションテスト」機能を実装していますので、検証結果の履歴管理や、比較結果データ値を管理し、テスト期間の短縮、移行リクスを削減します。

 辻本 雅志 様(ファイブテクノロジー)


28. 国際ホテルレストランショー HCJ2020 in 幕張メッセに行こう

毎年、ビッグサイトで開催されていた 「国際ホテルレストランショー HCJ」が、今年はオリンピック開催の影響で幕張メッセで開催されます。2月18日(火曜日)から21日(金曜日)の4日間のイベントです。是非、【HCJ】ITシステム・機器関連ゾーン の 『2-M22』ブースのOFSC展示を見学にお越し下さい。このブースの展示内容を中心に HCJ の魅力をお伝えします。

 湯澤 一比古 様(株式会社廣告社ぶれいん)


29. AIOps&SecOpsであるEnnetix社xVISOR製品の紹介

Office365の遅い、切れるの問題を推測解決法ではなく、具体的問題発見と解消の手法

 坂本 明男 様(ニューグラス株式会社)


30. クラウドストレージサービス「BOX」

容量無制限クラウドストレージサービスとコンテンツマネージメントプラットフォーム

 大髙 良浩 様(株式会社アイシス)


31. KEMPという選択肢

「KEMP製ロードバランサーの紹介。F5でなくても良いのでは

 岸 勇二 様(KEMP Technologies)


32. ソフトウェア構成分析(SCA)導入のススメ

オープンソースの積極的な利用が進む中、オープンソースの利用に関するポリシーを策定している企業が増えています。このポリシーを遵守するために導入が進んでいるソフトウェア構成分析ツールをご紹介します。

 田中 昭造 様(株式会社OPENスクエア)


33. 第三世代AI脆弱性診断サービス紹介

AIを利用することでこれまでにない正確な診断と圧倒的なコストパフォーマンスを実現した第三世代のAI脆弱性診断サービスを紹介します。

 見市 和歌子 様(株式会社バルク)


34. 屋内測位を活用した、業務効率の向上

屋内測位を活用した、製造業の現場における業務効率の向上を事例を交えながらご提案致します。

 大勢待 篤志 様(アドソル日進株式会社)


35. 顔認証システム

アイジャロット合同会社が提供する顔認証システムのご紹介

 


36. ICTIMAって利用すると便利だネ!

ICTIMAは何をしている所か? 活動内容の一部として、(1)ほぼ毎日のICT情報の提供と、(2)今やらなければいけないのに、なかなか手がつかない「セキュリティポリシー策定」の勉強会 (3)が会員になるだけで利用できる、というご紹介をさせて頂きます。

 松浦 真 様(一般社団法人ICTイノベーション・ミッショナリー協会(ICTIMA))


37. サーバーサイドの文書変換にMS-Officeは必要なし!

Office文書変換ライブラリの決定版、Office Server Document Converterのご紹介

 額賀 正彦 様(アンテナハウス株式会社)


38. PolarisEM開発、苦難の道のり

発生トラブル管理支援を行うPolarisEM。その開発で発生したまたは発生中の多くのトラブルを紹介し、「それでも開発はできる」のお話をします。

 香西 省治 様(データアクセス株式会社 )


39. Javaコーディングロボット「ワンダーロボ」のご紹介

コーディングロボット活用によるシステム開発ソリューションをご紹介します。

 小濱 裕太 様(ワンダフルフライ株式会社)


40. 持続可能な観光を中心に真の関係人口創出!

町おこしは、しばし封印していたテーマです。しかし今年やりたくなりました。そしてまずは、ローコストで行える持続可能な観光を中心にした関係人口(これも嫌いな言葉ですが)を作り町おこしていこうという提案の原案をしゃべりたいです。

 経堂 賢 様


41. 下町ローカル5G、ローンチさせるぞ!

ユーザーの、ユーザーによる、ユーザーのための「ローカル5G」があってもいいじゃん! 我々の手で、エッジコンピュータとキラーアプリを手作りする「ローカル5Gコンソーシアム」をやってもいいじゃん! という、夢を追いかけるオジサンたちがいてもいいじゃん!

 竹井 俊文 様(グローバルベンチャー協会)