スクエアfreeセミナー
2010年から続く毎月開催のセミナー&名刺交換会
スクエアfreeセミナーは株式会社OPENスクエアが毎月開催しているセミナーです。毎回テーマを変えて ITの旬な話題をお届けしています。
次回開催
第148回セミナー: 生成AIのコモディティ化で進むAI活用 << Zoom & Youtubeライブでお届けします >>
[ 開催日 ]2023年11月23日(木)19:00〜20:30
[ 方 法 ]Zoom ミーティング 同時 YouTube ライブ 配信 : http://square.corcocu.com/meeting/
[ 定 員 ]なし(参加費無料・事前申込制)
過去のセミナーの内容はこちら概要
2022年11月30日にOpenAIが公開したChatGPTのβ版は、リリースからわずか2ヶ月でユーザー数が1億人を突破したことが大きな話題となりました。これは、AIが専門の研究者の手を離れ、世界中の多くの人がAIを自由に利用できるようになったことを示す、「AIのコモディティ化」の始まりと言えるでしょう。AI自体は今後も研究、開発が継続され、さらなる進化が期待されています。しかし、今まさにあらゆる人たちが、あらゆる分野で直面している様々な課題解決に、生成AIをはじめとするAI技術の採用を検討しています。そこで、今回はAIがどのような所で活用されているのかを紹介して、皆さんのAI活用の参考にして頂ければと思います。
プログラム
1.「このようなサービスは儲かりますか」〜AIがあるからこそ提供できる儲かりそうなサービスのヒント探索日記〜
講師:川口 明男 様(GDEPソリューションズ株式会社 取締役 副社長)
ラスベガスで開催された「Ai4 2023」に参加してきました。
いくつものサービスが紹介されていましたが、その中でも「儲かりそう」と感じたサービスをいくつかピックアップして、お話しします。
2.「ChatGPTを専用用途に大幅カスタマイズ」〜メンタルケアLINEボット「やわらかネコ」実装現場から〜
講師:松田 圭子 様(メタデータ株式会社 取締役 サーバ技術部長)
Livie's Jump代表(「やわらかネコ」開発、提供)
生成AIの登場で可能となった、安全な話し相手「やわらかネコ」はノーコード、ノー・ファインチューニング で。ChatBridなどの知識リポジトリ管理の自然言語前処理ツールとプロンプトの工夫だけで作れました!
3.「画像生成AIを使った最新ビジネス#SOZO美術館を解説します」〜米国と日本で同時発生的に始まった画像生成AIのビジネスモデル〜
講師:北村 勝利 様(株式会社海馬 代表取締役)
AI作家の育成と登竜門を目指して始まった#SOZO美術館ですが、お陰様ですでに5回のテーマコンペを開催し地方創生との連動2つ、映画のプロモーションなど累計で2000を超える作品が集まっている最新のサービスです。このビジネスモデルを解説します。 #SOZO美術館 https://sozomuseum.com/entry
注意事項
開催内容の変更の場合について
プログラムや開催日時等は、都合により変更する場合がございます。変更する際には本ホームページにて告知させていただきます。
セミナーの参加について
参加申込数が定員を超過した場合や、競合関係にあたる企業様・個人様、また本人確認が取れない場合は、参加をお断りさせていただく場合がございます。
お名刺について
当日は受付にてお名刺を頂戴いたしますので、ご持参いただけますようお願いいたします。
個人情報について
登録いただきました個人情報はスクエアfreeセミナーのご登録に関するお問い合わせとご案内、今後のセミナーや製品に関するご案内の用途に限り利用させていただきます。
当社の個人情報保護規定は「プライバシーポリシー」をご覧ください。
お問い合わせについて
ご提供いただいた個人情報についてご不明な点等、その他お問い合わせにつきましては当社までご連絡ください。